宮崎県新富町で地域づくりを行う地域商社「一般財団法人こゆ地域づくり推進機構こゆ財団」(代表理事: 齋藤潤一/略称:こゆ財団)では、農業の盛んな宮崎県児湯郡(こゆぐん)の特産品を販売して飛躍的に成果を上げるWebデザイナーを募集します。
仕事内容
こゆ財団においてECは、特産品販売の利益を起業家育成につなげる上で最重要事業と位置付けています。 今回募集する人財には、地域の生産者と密にコミュニケーションを取りながら、顧客の声に耳を傾けた商品 構成から販促施策、分析・改善にいたる全てのサイクルを統括し、確実に成果につなげるスキルが求められます。
主な役割
EC事業の統括・運営
・事業設計と進行管理
・商品構成と販促施策立案
・分析と改善
EC事業の拡大 ・生産者と連携した新商材の開拓 ・他の財団事業との連動 ・人的資源の開発
求められるスキル
・EC市場およびASP、各種システムなどに対する豊富な経験と知識 ・柔軟性と対応力
・チームマネジメント力
・地域の伝統や文化への理解
働き方
ECプロデューサーは、事業遂行と使命達成に不可欠とされる場合は、広く外部からブレーンを募り、チー ムを編成することができます。デザイナーやカメラマンなどのクリエイティブ人財を確保し、理想のチーム を築いてください。
求める人物像
児湯郡を100年先も誰もがワクワクできる地域にすること。 求めるのは、それを一緒に実現できるパートナーです。
一般財団法人こゆ地域づくりでは、新富町、そして児湯郡に数ある食と農の地域資源を元に、ビジネスの力 で社会の課題を解決し、地域を100年先も持続可能にするための取り組みを行なっています。
この実現には、「強い地域経済をつくる」という使命のもと、地元のプレーヤーや協力者・支援者と志を一 つにして、地域で稼ぐことのできる人財が不可欠です。こゆ財団は今回募集する人財とのパートナーシップ のもとで、特産品販売の成果を急拡大させながら、強い経済を作り上げていきます。
■採用フロー 採用までの期間はおよそ1~2ヶ月としています。
1エントリー(書類選考) 2インタビュー(ウェブでも可) 3新富町でのフィールドワーク(1泊2日) 4面接(最終選考)
5採用
■こゆ財団について こゆ財団は、2017年4月に新富町が観光協会を廃止して設立した、地域商社です。ふるさと納税や特産品の 開発・販売で得た利益を起業家育成に投資し、地域に強い経済をつくるために事業を行なっています。
[特産品開発・販売] 新富町の特産で国内に1%しかない国産ライチは、こゆ財団が「楊貴妃ライチ」としてブランド化。東京の 高級フルーツカフェや割烹店などに食材として採用されたほか、新しい特産品の李ブランディング事例とし て多数のメディアに取り上げられました。
[起業家育成] こゆ財団の起業家育成塾「児湯シータートル大学」には、地域資源を生かしたビジネス創出を目指す人財20 人が集結。平成29年4月から8月までの5ヶ月間で、実際に起業したり、クラウドファンディングで支援金を 獲得してビジネスをスタートさせる起業家が誕生しました。
■募集要項
募集人財:ECプロデューサー
対象地域:宮崎県新富町
応募締切:2017年11月30日/採用決定:2017年12月末日 目的:こゆ財団の使命に共感し、ECを手段として児湯郡の特産品販売で成果をあげること。 業務概要:EC事業設計および進行管理/ディレクション/マネジメント 勤務地:宮崎県新富町
採用形態:業務委託契約
報酬:応相談)
提出書類:履歴書・業務経歴書・ポートフォリオなど