宮崎県新富町の地域商社こゆ財団です!
本メルマガでは私たちの地域づくりから
町の小さなできごとにいたるまで
バラエティに富んだ内容でお届けします。
※本メルマガは、地域商社「こゆ財団」のイベントに
ご参加またはアンケートにご協力いただいた方、
名刺交換させていただいた方にお送りしています。
もくじ
■〔1〕今週のトピック
地元で人気のローカルブランド「JAこゆ牛」って?
■〔2〕新富町NOW
話題の「テゲバ」とは? 勤労感謝の日イベント
■〔3〕連載:地方での暮らし方・働き方って?
小野茜さん(飲食店をプロデュース)
■〔4〕お知らせ
12/7(金)東京でイベントを開催します!
〔1〕今週のトピック
『地元で人気のローカルブランド「JAこゆ牛」って?』
宮崎県は全国的に有名な「宮崎牛」だけではなく
ほかにもいろいろなブランドがあります。
「JAこゆ牛(ぎゅう)」もその一つ!
「JAこゆ牛」は、JA児湯と、児湯郡の3つの町
(新富町、高鍋町、木城町)の肥育農家が協力して
立ち上げたローカルブランドです。
これ、実は新富町内にある直売所をのぞいては
ほとんど出回っていない貴重なお肉。
そのため新富町のふるさと納税では
全国の寄附者さまから申込が相次いでいます。
そんな安くておいしい「JAこゆ牛」を
影で支えているのが肥育農家さん。
なかには以前漁師(!)をしていた移住者も。
熱く語る肥育農家さんの声に
ぜひ耳を傾けてみてください。
□インタビュー記事はこちら
〔2〕新富町NOW
新富町の観光・ふるさと納税紹介メディア
「koyu media」からオススメ記事を紹介します!
今回はこちらの記事!
何?! テゲバって何!???
「テゲバ」は今後の新富町を語る上で
絶対に外せない重要ワードです。
果たしてその正体は?(←引っ張りすぎ)
詳しくは記事をチェックしてみてください。
〔3〕連載:地方での暮らし方・働き方って?
ここでは、新富町に移住した人の声を中心に
地方での暮らし方・働き方のヒントを紹介します。
今回は、小野茜さん。
長くフードビジネス界で活躍していた彼女は
今年1月から、新富町と二拠点生活をはじめています。
どうして新富町に移住したのか、
東京ではなにを感じていたのか、
赤裸々に語ってくれたインタビューです。
□インタビュー記事はこちら
〔4〕お知らせ
12/7(金)、地方での働き方や暮らし方について
東京でお話しするイベントを開催します。
【イベント概要】
時間 20:00〜21:30
会場 ボーダレス・ジャパン 東京オフィス
(東京都新宿区市谷田町2-17 八重洲市谷ビル10F)
対象者 20名
費用 無料
国内外に多数の起業家を輩出している
ボーダレス・ジャパンさまとの共催。
こゆ財団の事業紹介もありますので
ぜひお気軽にお越しください♪
編集後記
12月の新富町といえば航空自衛隊の航空祭。
そしてもう一つが、大相撲・陸奥部屋の合宿です。
10年以上続いており、すっかり冬の風物詩に。
すぐ近くで力士たちの迫力の稽古が見られますよ♪
では次号をお楽しみに!(高橋)