お知らせ

お知らせ

東京など都市部在住で地域に興味関心がある人、UIJターンを考えている人、新しい働き方を模索している人を対象とした、起業家精神の醸成を目的とする人材育成プログラム「ローカルシフトアカデミー」が2020年9月に開講します!

豪華講師陣による講座のほか、宮崎県新富町を訪れてのフィールドワークも実施。最終回ではビジネスプランのプレゼンテーションを実施します。

◯日程
[募集日程]
申込み期限(1次締め切り):8月15日(土)23:59
申込み期限(2次締め切り):8月22日(土)23:59
受講生決定:8/26(水)に合格者のみ連絡
*募集状況によっては1次募集で締め切る可能性がありますので、ご了承ください。
*新型コロナの影響でオンラインでの開催に変更になる可能性があります。オンラインへ変更になりましたら、受講生の方にメッセージを送ります。

[講座日程]
*各講座の会場については、現在調整中です。決まり次第、合格者に詳細をご連絡いたします。
*毎講座後に、意見交換会(懇親会)を行いますのでご参加ください。

第1講座(起業家精神論)
日 時:9月4日(金)19:30~21:30
講 師:齋藤潤一(地域プロデューサー/こゆ財団代表)

第2講座(ビジネス基礎)
日 時:9月24日(木)19:30~21:30
講 師:細川哲星(ガイアックスTABICA事業部地方創生室長)

第3講座(フィールドワーク)
日 時:10月3日(土)〜4日(日)11:30 ~翌12:30
講 師:こゆ財団
会 場:宮崎県新富町(現地集合)

第4講座(情報発信/マーケティング)
日 時:10月15日(木)19:30~21:30
講 師:井土亜梨沙(Forbes JAPAN編集者)

第5講座(ビジネスモデル/ブランディング)
日 時:11月5日(木)19:30~21:30
講 師:加藤遼(パソナJOB HUB 事業統括部長)

最終発表
日 時:12月13日(日)13:30~17:30 *時間の変更可能性あります。
審査員:豪華ゲストを調整中。確定次第、情報を更新します。

◯講師プロフィール
齋藤潤一
一般財団法人こゆ地域づくり推進機構 代表理事/ 慶應義塾大学大学院 非常勤講師
米国シリコンバレーのIT企業でブランディングマネージャーを務めた後、帰国。東日本大震災を機に「ビジネスで地域課題を解決する」を使命に地方の起業家育成を開始 。2017年より宮崎県新富町役場が観光協会を解散して設立した一般社団法人こゆ地域づくり推進機構(以下こゆ財団)の代表理事に就任。こゆ財団は、1粒1000円のライチを開発し、起業家育成に投資、その結果、移住者が増加している。これらの活動が評価され2018年12月国の地方創生優良事例に選定された。MBA(経営学修士 )/慶應大学非常勤講師

細川哲星
ガイアックスTABICA事業部地方創生室長
大学卒業後、2013年に株式会社ガイアックス入社。プロモーションマーケティング部にて企画営業をした後に新サービスの開発、サービスブログの立ち上げに参画。2014年にクロススタートアップ事業部にて「TABICA(たびか)」を事業責任者として立ち上げ。2016年総務省ICT地域活性化大賞・奨励賞受賞。現在は、TABICA事業部地方創生室 室長に就任。学生時代、半年間、禅寺で住み込みの修行を経験。内閣官房 シェアリングエコノミー伝道師、総務省 地域情報化アドバイザー。

井土亜梨沙
Forbes JAPAN編集者
1990年生まれ。一橋大学卒業。 Forbes JAPAN コミュニティプロデューサー。元ハフポスト日本版ブログエディター。ハフポストでは「Ladies Be Open」のプロジェクトを立ち上げ、女性のカラダにまつわる様々な情報を発信したほか、1か月間メイクしない自身の生活を綴った「すっぴん日記」なども担当した。

加藤遼
パソナJOB HUB 事業統括部長
岐阜生まれ横浜育ち。法政大学社会学部メディア社会学科卒業。リーマンショック後の若者雇用支援、東日本大震災後の東北復興支援、NPOのマーケティング支援などに携わる中で、持続可能な経済や社会のあり方について考えるのが習慣になる。現在は、全国の地域や海外を旅するようにはたらきながら、タレントシェアリング、サーキュラーエコノミー、サステナブルツーリズムをテーマとした事業開発に従事。IDEAS FOR GOOD Business Design Lab.所長、内閣官房シェアリングエコノミー伝道師、総務省地域力創造アドバイザー、東京都観光まちづくりアドバイザー、NPOサポートセンター理事、多摩大学大学院特別招聘フェローなどを兼務し、ビジネス・パブリック・ソーシャルのトライセクター連携によるソーシャルイノベーションに取り組んでいる。

◯申込みについて
★ピーテックスの申込みに必要事項を記入ください。
local-shift-academy2020.peatix.com

申込み期限:8月22日(土)23:59
受講生決定:8/27(木)に合格者のみ連絡
*宮崎県でのフィールドワークを含む、全5回講座への参加を原則とします。
*フィールドワークの航空券手配は、開始時間に間に合うようにご自身で手配ください。
*新型コロナや台風などによる航空券返金はお受けいたしかねますので、あらかじめご了承ください。
*申込み期限終了後、厳正な審査を行い受講生を発表します。
*申込み状況によっては期限を前に締め切りになる可能性がありますので、ご了承ください。

◯参加費:15,000円
(講座後の懇親会費として一時預かりを行います。受講時にお支払いください。)

◯フィールドワーク
食費・交通費・宿泊費は自己負担となります。

*この事業は、令和2年度地方創生交付金事業で行っております。