「おとみちゃんの“なかよしさん”を作ろう」ワークショップを開催
クリスマスムードが高まる2022年12月3日(土)、宮崎県新富町では小学生たち10名が参加したワークショップが開催されました。内容は、新富町公式キャラクター「おとみちゃん」の“なかよしさん”をイメージして描き、トートバッグにプリント&デコレーションするというもの。そのアイデアを元に、実際に“なかよしさん”を制作予定とのことです。
おとみちゃんは現在小学4年生の女の子ですが、“なかよしさん”は人にこだわらなくてOK。事前応募してくれた10名(当日は1名欠席)が、幅広く自由なアイデアを持ち寄り参加してくれました。
どんな“なかよしさん”が生まれて、どんな作品ができたのでしょうか? 当日の様子をお伝えします。
おとみちゃんも参加してワークショップスタート!
おとみちゃんと子どもたちが集合したのは、町内にある着ぐるみメーカー『KIGURUMI.BIZ』の工場。おとみちゃん誕生にも、この場所で町の子どもたちがアイデアを出し合いワークショップを重ねてきた経緯があります。
当日は、KIGURUMI.BIZの川越さんはじめスタッフの皆さんが進行・サポート。作業の流れや注意点などを子どもたちに伝えてから、ワークショップが始まりました。
作業その①ペンや色鉛筆で“なかよしさん”を仕上げる
子どもたちは事前に“なかよしさん”のアイデアを考えてきているので、清書用紙にどんどん描き進めます。その絵は女の子だったり、動物だったり、フルーツだったり。新富町の食べ物や自然、自分の好きなものを「おとみちゃんも好きかなー?」と想像しながら描いてきてくれたようです。
なかには、“なかよしさん”の名前や「どうしてこの“なかよしさん”にしてのか?」という理由まで書いてきている子も。おとみちゃんへの愛情がたくさん込められたイラストに、周りで見ている大人たちもうれしそうです。
子どもたちが安全に楽しく作業できるよう、テーブルの周りにはワークショップを企画したKIGURUMI.BIZのスタッフさんがスタンバイ。臨機応変に声かけやサポートをしながら、あたたかく見守ってくれています。
作業②パソコンで取り込みアイロンプリント
色を塗ってカラフルに仕上がったそれぞれの“なかよしさん”は、スキャンしてからアイロンプリント用紙にプリントします。担当するKIGURUMI.BIZスタッフさんとパソコンで確認しながら、自分の作品がだんだん仕上がっていく様子に子どもたちはさらに真剣な眼差しに。
熱転写用プリントができたらアイロンコーナーへ、子どもたちが各自で「お願いします♪」と持っていきます。ここは大人の力を借りながら、「おとみちゃんトートバッグ」にイラストを転写してもらいました。
作業③飾りを選んでバッグをデコレーション
自分の“なかよしさん”がトートバッグにプリントされたら、最後は女の子お楽しみのデコレーションタイム♪
事前に準備されたデコアイテムは、リボンやスパンコール、ボタン、ビーズにお花など、目移りしそうなかわいいものばかり。好きなものを選んできたら、ボンドを使って貼り付けていきます。
「ボタンやビーズはボンドだけだと外れてしまうかもしれません。おうちの人と一緒に、針と糸で縫い付けるといいですよ」
KIGURUMI.BIZスタッフさんからのアドバイスを聞きながら、どんどんデコっていく子どもたち。その集中力たるや、すごいものがあります…。
それぞれが考えた、おとみちゃんにぴったりな“なかよしさん”完成!
約2時間のワークショップで、参加した子どもたちそれぞれにおとみちゃんの“なかよしさん”を完成させました。
トートバッグの片面にはおとみちゃんの顔、もう片面に“なかよしさん”。おとみちゃんへの愛情が詰まった作品は、どれも素敵な仕上がりです。
最後はみんなで記念撮影。
これから、どんな“なかよしさん”が誕生するのでしょうか。楽しみですね★