ぶどう農家40年の結晶!最大級の種なし巨峰「藤稔(ふじみのり)」が宮崎県新富町ふるさと納税返礼品として先行予約スタート
一般財団法人こゆ地域づくり推進機構(宮崎県児湯郡新富町、代表理事:齋藤潤一、以下こゆ財団という)は、受託運営する新富町ふるさと納税業務において、町内で40年以上の歴史を持つぶどう農家が自信をもってお届けする「竹村ぶどう園の種なしぶどう“藤稔(ふじみのり)” 」を新規返礼品として追加したことをお知らせいたします。
□返礼品名:<先行予約>竹村ぶどう園の種なしぶどう「藤稔」計2kg以上(3~4房)
□発送時期:2023年8月中の収穫期間内での出荷
□寄附額:20,000円
□URL:【楽天市場】https://item.rakuten.co.jp/f454028-shintomi/c420/
【ふるさとチョイス】https://www.furusato-tax.jp/product/detail/45402/5821272
藤稔(ふじみのり)の特徴
①1粒が20g前後!巨峰の最大級
「藤稔(ふじみのり)」の最大の特徴は、何と言っても粒の大きさです。大きいものだとピンポン玉ほどもあり、通常でも500円玉ほどの直径があります。
皮に白い果粉(ブルーム)がしっかりと付いているものが、鮮度がよい証拠です。
②やわらかくジューシー!種なしも嬉しい
果肉がやわらかく、酸味が少ないぶどうです。さらに滴るほど果汁が多く、甘くて濃い味わいが特徴。
竹村ぶどう園の藤稔は種をなくす処理を行っているため、お子様でも食べやすいぶどうとなっています。
※まれに種が残っている粒がある場合がございます。
竹村ぶどう園とは
園主の竹村定雄さんはぶどう作り40余年。
新富町の山間部でぶどうを作り続け、新富町内でも高い技術を誇るぶどう生産者です。
栽培が非常に難しいと言われる品種“藤稔(ふじみのり)”の栽培に成功したのは、県内でもごくわずか。特に。宮崎県新富町では竹村さんのみです。
その評判は町内のみならず、口コミだけで町外・県外からも注文が来るほど。平成29年から新富町ふるさと納税返礼品として、この藤稔と人気のシャインマスカットを出品しています。
栽培品種は他にもピオーネ、雄宝など。
□返礼品名:<先行予約>竹村ぶどう園の種なしぶどう「藤稔」計2kg以上(3~4房)
□発送時期:2023年8月中の収穫期間内での出荷
□寄附額:20,000円
□URL:【楽天市場】https://item.rakuten.co.jp/f454028-shintomi/c420/
【ふるさとチョイス】https://www.furusato-tax.jp/product/detail/45402/5821272
宮崎県新富町ふるさと納税寄付額の使い道
こゆ財団は、宮崎の自然の恵みを活かし農産物を生産する生産者や生産物を、宮崎県新富町ふるさと納税を通じて全国の皆様にその魅力をお届けします。また、宮崎県新富町ではふるさと納税を通じていただいた寄付金を通じて、まちの未来を担う起業家の育成にも投資し、持続可能なまちづくりに挑戦しています。
区分 | 内容 |
1. 【元気】 誇りと自信を持ち元気が出る人・ものづくり |
・次代を担う人づくり ・高齢者や障害者への支援の充実 ・女性の社会参加 ・地域の自主自立 ・教育・文化の振興 など |
2. 【安全・安心】 安全・安心して生活できる地域づくり |
・子育て支援の充実 ・健康づくり ・地域防災活動の推進 ・地域防犯活動の充実 ・環境にやさしいまちづくり な |
3. 【豊か】 夢と希望が膨らむ豊かなくらしづくり |
・オンリーワンの確立 ・産業基盤の整備 ・雇用の機会(場)づくり ・定住促進 ・観光振興 など |
4. 【お任せ】 町長が必要と認めるもの |
・町民負担の軽減 ・新田原基地を活かしたまちづくり など |
今後の展望:農業のまち・新富町の新たな特産品のブランディングへ
「1粒1000円のライチ 」が2017年に登場して以来、宮崎県新富町は国産ライチの産地として広く知られるようになりました。次に続く特産品を見つけブランディングすることで、ふるさと納税事業を通じて生産者と全国の消費者をつないでいきます。こゆ財団は生産者支援につながる活動をこれからも継続してまいります。